文字のサイズ
  • 小小
  • 中中
  • 大大
メニュー 文字サイズ

*****
*****

3

(新型コロナ)公明、2次補正で政府に提言 経済、生活の支援力強く 家賃補助に1兆円

[2020-05-23]

(新型コロナ)公明、2次補正で政府に提言
経済、生活の支援力強く
家賃補助に1兆円

菅官房長官(中央右)に提言を手渡す党対策本部の斉藤本部長(同左)ら=22日 首相官邸
■30兆円規模で中堅企業など資金繰り万全に

■医療・介護従事者へ応援金も

公明党の新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長=斉藤鉄夫幹事長)と政務調査会(石田祝稔会長)は22日、首相官邸に菅義偉官房長官を訪ね、2020年度第2次補正予算案の編成に向けた提言を手渡した。事業者への家賃支援や地方自治体向け「地方創生臨時交付金」の積み増し、医療・介護分野の支援強化などを明記。菅官房長官は「要望に応えられるようしっかり取り組む」と応じた。

提言では、国民の努力で緊急事態宣言の解除が進むなど感染が収束に向かっていると指摘。一方、感染拡大の影響で生活に困窮する人や企業の倒産・赤字転落が増えるなど、暮らしや雇用環境に深刻な影響が出ているとして「あらゆる手だてを講じて迅速な支援を実現するとともに、新たな課題や不安に直接応え得る追加の対策」を求めている。

大きな柱は、①事業継続と雇用を守り抜く②暮らしを守り抜く③医療と介護・障がい者福祉、保育サービスへの支援④地方への支援⑤長期戦を見据えた備え――の五つで、計85項目。

具体的には、地方創生臨時交付金について、3兆円規模の積み増しを主張。うち1兆円を別枠で確保し、テナントへの家賃補助など事業継続支援に関する自治体独自の取り組みを支えると同時に、事業所数に応じた配分などで大都市のニーズに応えるよう力説した。

中小企業や個人事業主を対象とした持続化給付金に関しては、フリーランスの多様な所得申告に対応した審査・相談体制の強化を要請。休業手当を支払って従業員を休ませた企業に支給する雇用調整助成金については、日額上限1万5000円への増額を訴えた。

中堅・大企業や地域の中核企業に対する資金繰り支援も重視。元本部分の返済の優先順位が低い長期劣後ローンや、優先株取得などで融資を確保するため、少なくとも30兆円の事業規模で支援メニューを用意するよう提起した。

さらに、ひとり親家庭を支援するため、児童扶養手当を受け取っている世帯に臨時特別給付金を早期に支給することも明示。学校の再開に当たっては、消毒など感染症対応経費として1校当たり最大300万円の交付を要望した。災害時の避難所での感染拡大を防ぐため、マスクや消毒液、段ボール間仕切りなどの備蓄支援も盛り込んだ。

感染症に対応した医療提供体制の確保に向けては、医療機関の資金繰り支援の強化のほか、医療従事者や介護施設などの職員への応援金や特別手当の支給も提案した。

また、「新たな日常」の確立をめざし、必要な対策が適時適切に講じられるよう、予備費の思い切った積み増しも促した。

■提言のポイント

○地方創生臨時交付金を3兆円規模で積み増し、うち1兆円を家賃支援に

○持続化給付金を拡充し、フリーランスの多様な所得申告に対応

○中堅・大企業の資金繰り支援で30兆円規模のメニュー確保

○児童扶養手当を受給するひとり親家庭へ臨時特別給付金

○学校再開へ1校当たり最大300万円交付

○避難所の感染拡大防止対策を強化

○医療・介護従事者に応援金などを支給

○長期戦を見据えた備えとして予備費の思い切った積み増し

(新型コロナ)公明、2次補正で政府に提言
経済、生活の支援力強く
家賃補助に1兆円

菅官房長官(中央右)に提言を手渡す党対策本部の斉藤本部長(同左)ら=22日 首相官邸
■30兆円規模で中堅企業など資金繰り万全に

■医療・介護従事者へ応援金も

公明党の新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長=斉藤鉄夫幹事長)と政務調査会(石田祝稔会長)は22日、首相官邸に菅義偉官房長官を訪ね、2020年度第2次補正予算案の編成に向けた提言を手渡した。事業者への家賃支援や地方自治体向け「地方創生臨時交付金」の積み増し、医療・介護分野の支援強化などを明記。菅官房長官は「要望に応えられるようしっかり取り組む」と応じた。

提言では、国民の努力で緊急事態宣言の解除が進むなど感染が収束に向かっていると指摘。一方、感染拡大の影響で生活に困窮する人や企業の倒産・赤字転落が増えるなど、暮らしや雇用環境に深刻な影響が出ているとして「あらゆる手だてを講じて迅速な支援を実現するとともに、新たな課題や不安に直接応え得る追加の対策」を求めている。

大きな柱は、①事業継続と雇用を守り抜く②暮らしを守り抜く③医療と介護・障がい者福祉、保育サービスへの支援④地方への支援⑤長期戦を見据えた備え――の五つで、計85項目。

具体的には、地方創生臨時交付金について、3兆円規模の積み増しを主張。うち1兆円を別枠で確保し、テナントへの家賃補助など事業継続支援に関する自治体独自の取り組みを支えると同時に、事業所数に応じた配分などで大都市のニーズに応えるよう力説した。

中小企業や個人事業主を対象とした持続化給付金に関しては、フリーランスの多様な所得申告に対応した審査・相談体制の強化を要請。休業手当を支払って従業員を休ませた企業に支給する雇用調整助成金については、日額上限1万5000円への増額を訴えた。

中堅・大企業や地域の中核企業に対する資金繰り支援も重視。元本部分の返済の優先順位が低い長期劣後ローンや、優先株取得などで融資を確保するため、少なくとも30兆円の事業規模で支援メニューを用意するよう提起した。

さらに、ひとり親家庭を支援するため、児童扶養手当を受け取っている世帯に臨時特別給付金を早期に支給することも明示。学校の再開に当たっては、消毒など感染症対応経費として1校当たり最大300万円の交付を要望した。災害時の避難所での感染拡大を防ぐため、マスクや消毒液、段ボール間仕切りなどの備蓄支援も盛り込んだ。

感染症に対応した医療提供体制の確保に向けては、医療機関の資金繰り支援の強化のほか、医療従事者や介護施設などの職員への応援金や特別手当の支給も提案した。

また、「新たな日常」の確立をめざし、必要な対策が適時適切に講じられるよう、予備費の思い切った積み増しも促した。

■提言のポイント

○地方創生臨時交付金を3兆円規模で積み増し、うち1兆円を家賃支援に

○持続化給付金を拡充し、フリーランスの多様な所得申告に対応

○中堅・大企業の資金繰り支援で30兆円規模のメニュー確保

○児童扶養手当を受給するひとり親家庭へ臨時特別給付金

○学校再開へ1校当たり最大300万円交付

○避難所の感染拡大防止対策を強化

○医療・介護従事者に応援金などを支給

○長期戦を見据えた備えとして予備費の思い切った積み増し





所属議員を選択してください。

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京 台東区 江東区 墨田区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 清瀬市 東久留米市 西東京市 東村山市 小平市 武蔵野市 八王子市 立川市 三鷹市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 日野市 国分寺市 国立市 狛江市 東大和市 武蔵村山市 多摩市 稲城市 青梅市 福生市 羽村市 あきる野市 瑞穂町 日の出町 桧原村 奥多摩町 大島町 八丈町 利島村 新島村 神津島村 三宅村 御蔵島村 青ヶ島村 小笠原村 都議会 国会

議員検索

東京都本部所属の公明党議員を検索できます(国会議員、都議会議員、市区町村議員)


お役立ちリンク

お役立ちリンク


Copyright(C) 2013 tokyokomei. All Rights Reserved.